【#つみき文化祭2022 を終えて】

【文化祭を終えて】
累計、約600人の申込みを頂いた
#つみき文化祭2022 が幕を閉じました🌈
『つみき』にとって、
大きな大きな1歩でした!!!
つみきメンバー同士でチームを組み、
公に対してイベントをする(場をつくる)。
実績を重ね続けてきた
『つみき』の屋号をしょって。
怖さもあったと思います。
不安もあったと思います。
プレッシャーもあったと思います。
シンプルに大変だったと思います。
理想通りにいかない事もあったと思います。
それでも、
みんながつくってくれた場は、
めちゃくちゃ素敵な場でした☺️☺️☺️✨
僕には無い人生経験に基づいて、
芯の太い意志を感じる時間でした。
しかも、
それを圧力をもってではなく、
温かさをもって表現していました🍀
きっとこの温かな場は、
技能で生み出したのではありません。
仲間や参加者に対して
感謝やリスペクトの感覚(あり方)が
生み出していたのだと思います。
ー 多角的に〝子育て教育〟を
考えるきっかけをつくる ー
この目的を見失わず、
時間をかけて、心を込めて、
場をつくったからだと思います。
そもそも『つみき』の仲間が、
【つ】…繋ぐ、【み】…皆を、【き】…教育で
-子育て教育が多くの人の自分事になる社会 –
理念を共にして集まった
主体者だからだと思います。
当たり前では無い
有難い有難いことです。
改めて『つみき』の仲間に感謝してます🍀
出会ってくれて、
仲間になってくれてありがとうございます✨
これからも
自分の余白を大切にしながらも、
自分には何ができるのか、
焦らず温かい心で共に考えていきましょう☺️
これからもよろしくお願いします🍀
(メンバーに向けての手紙みたいになった.笑)
最後になりますが、
いつでも仲間は募集してます!
学生〜人生のベテランまで、
ママパパ、先生、保育士、放デイ、企業…
様々な立場領域のメンバー約70人で
今は活動してます🍀
「結局 つみき って何なの?」
「メンバーになると何かお得はあるの?」
「イベントをやってるのは何でなの?」
という方は、いつでも連絡ください☺️
これからも楽しみながら、
頑張るぞーーーーーーー!!!😆😆😆
※画像は文化祭イベント一覧です。
テーマだけでも面白いから見てね^ ^

>目の前のお子さんはたった一人

目の前のお子さんはたった一人

【子育て・教育】に正解はありません。1人1人違う個性や可能性があるから当然です。でも、愛するからこそ不安になります。“正解”が欲しくなり、“間違え”が怖くなります。だからこそ、ママ/パパ/先生/地域、立場や領域を超えて、社会のみんなで温かな心の繋がりをもちましょう!!互いを尊び合いながら、その時その時の「納得解」を考えましょう!親も先生も間違ってもいい。正解がないからこそ、間違えを恐れず、目の前のたった一人のその子と笑顔で向き合い続けましょう!愛をもって一生懸命考えている社会の大人の姿こそ、子どもの最大の教育資源です!!ワクワクしながら考えるカッコイイ姿を見せてやりましょう!!

CTR IMG