【学校×ICT×業務改善】~今すぐ導入できるシステムCOCOO(コク―)とは?~(教育DX)

【教育DX】『学校×ICT×業務改善』~今すぐ!導入できるシステムCOCOO(コク―)とは?~

GUEST①:黒田千佳
(株式会社137代表取締役)
(事業構想大学院大学 特任教授)
(COCOO開発者)

GUEST②:齋藤浩司
(横浜市立鴨居中学校 校長)
(COCOO導入実施 公立校)

日時:6月3日(木)21:00~

場所:オンライン(ZOOM)

内容:COCOO(コク―)に関する事全般
(導入/活用方法、開発に込められた思いや目的…等)
(質問OK!)

対象:【学校関係者全般】
教育委員会 / 議員 等の学校行政に関わる方
校長 / 副校長 等の管理職、
ICT導入 / 働き方改革 等に関心のある先生
その他、学校のICT導入を共に考えたい地域の方

 

・ICTと聞くだけで耳を塞いでしまうしまう学校。
・ICT推進にまだ手を付けられていない学校。
・子ども,先生の為に、ICT導入に前向きな学校。

地域や学校によって、実態には大きな違いがあると思います。
ただ、どの実態の学校関係者にも有益な時間になるよう尽力します!
ICTや働き方改革、先生の本来の役割を考えるきっかけになれば嬉しいです!
アクションプランに繋がれば、なお嬉しいです!!

先生の業務が軽減し、時間的な意味でも、心理的な意味でも
働き方改革が進む一助になれますように。

 

企画:子育て教育コミュニティ『つみき』
代表:古内しんご(偽善者先生)

◆『つみき』問い合わせ、SNS一覧◆
https://lit.link/tsumikiedu

>目の前のお子さんはたった一人

目の前のお子さんはたった一人

【子育て・教育】に正解はありません。1人1人違う個性や可能性があるから当然です。でも、愛するからこそ不安になります。“正解”が欲しくなり、“間違え”が怖くなります。だからこそ、ママ/パパ/先生/地域、立場や領域を超えて、社会のみんなで温かな心の繋がりをもちましょう!!互いを尊び合いながら、その時その時の「納得解」を考えましょう!親も先生も間違ってもいい。正解がないからこそ、間違えを恐れず、目の前のたった一人のその子と笑顔で向き合い続けましょう!愛をもって一生懸命考えている社会の大人の姿こそ、子どもの最大の教育資源です!!ワクワクしながら考えるカッコイイ姿を見せてやりましょう!!

CTR IMG