第4回【学習指導要領(解説)で考えよ!】「対話的な学び」

【学習指導要領(解説)で考えよ!】(トモ先生 × 偽善者先生)
~第4回「対話的な学び」~

日時:12月11日(土)21:00~

場所:オンライン(ZOOM)

ねらい:
「学習指導要領(解説)面白いっ!」と感じるきっかけづくり

料金:無料
(Twitter、Instagramのアカウントお持ちの方は、必ずフォローお願いします)

◆トモ先生◆
『ちょこっとスキル』シリーズ著者
『明日からできる速効マンガ 4年生の学級づくり』著者
◎インスタグラム… https://www.instagram.com/tomotomoteacher/?hl=ja (@tomotomoteacher )
◎Twitter… https://twitter.com/tomotomoteacher (@tomotomoteacher )
◎Voicy… https://voicy.jp/channel/2172

◆古内しんご(偽善者先生)◆
子育て教育コミュニティ『つみき』代表
◎インスタグラム… https://www.instagram.com/gizensya01/?hl=ja (@gizensya01 )
◎Twitter… https://twitter.com/gizensya_sensei (@gizensya_sensei )

2人の授業大好き先生で行うイベント。

「読まなきゃいけないのは分かってるけど…」
「なかなか普段忙しくて読めてなくて…」
「そもそも好きじゃない…」
実は先生にとって身近になり切れてない【学習指導要領(解説)】を軸にして語り合い、共に学び合います。

質問OK!耳だけOK!
参加者の方もそれぞれに合ったスタイルで、ゆるく温かい空気で学び合えたら嬉しいです!

どうぞ気楽にご参加頂ければ幸いです(^^)
当日お会いできること楽しみにしております。

企画:子育て教育コミュニティ『つみき』
代表:古内しんご(偽善者先生)

◆『つみき』問い合わせ、SNS一覧◆
https://lit.link/tsumikiedu

>目の前のお子さんはたった一人

目の前のお子さんはたった一人

【子育て・教育】に正解はありません。1人1人違う個性や可能性があるから当然です。でも、愛するからこそ不安になります。“正解”が欲しくなり、“間違え”が怖くなります。だからこそ、ママ/パパ/先生/地域、立場や領域を超えて、社会のみんなで温かな心の繋がりをもちましょう!!互いを尊び合いながら、その時その時の「納得解」を考えましょう!親も先生も間違ってもいい。正解がないからこそ、間違えを恐れず、目の前のたった一人のその子と笑顔で向き合い続けましょう!愛をもって一生懸命考えている社会の大人の姿こそ、子どもの最大の教育資源です!!ワクワクしながら考えるカッコイイ姿を見せてやりましょう!!

CTR IMG