【学習障害。特別支援学級どうなる?】勉強苦手な女の子の今! GUEST:大橋美沙さん(絵本『かなわね』の作者)とお母さん
今回は、絵本『かなわね』の作者の大橋美沙さん と お母さんがゲストです。 学習障害と診断され、特別支援学級に通っていた美沙さんに、 当時感じていたこと、今感じていることを聞いていきます。 https://youtu.be/kPT-sti6c […]
今回は、絵本『かなわね』の作者の大橋美沙さん と お母さんがゲストです。 学習障害と診断され、特別支援学級に通っていた美沙さんに、 当時感じていたこと、今感じていることを聞いていきます。 https://youtu.be/kPT-sti6c […]
今回は、お子さんが学校に行かず「家で学ぶ」という選択をしている 現役ママのりかさんをゲストにお呼びしました。 ある日、お子さんが 「学校に行きたくない」と言ったら、どう思うでしょうか? 心が独りになって悩む保護者の方をたくさん見てきました。 […]
今回は、イノチグラスを開発した 「株式会社innochi」 代表取締役の灰谷さんをゲストに呼びました! 多動、不器用、注意散漫…等、脳や能力の特性だけでなく、 目の特性である可能性があります。 学校で測る視力検査で分かるのは、 遠くの静止物 […]
愛知出張編 第二部 「おおきな木」 2020年から動き始めたオルタナティブスクール「おおきな木」に通う 子供たちの様子をまとめました!! 子供たちの様子から、 日常の中に学びは溢れているという事が感じられれば嬉しいです!! 可愛い。。。(笑 […]
愛知出張編 第二部 「おおきな木」 2020年から動き始めたオルタナティブスクール「大きな木」。 インタビュー動画3本目です。 最後にオルタナティブスクール「大きな木」の まーちゃんとマブちゃんの二人から熱いメッセージをもらいました! 学校 […]
愛知出張編 第二部 「おおきな木」 2020年から動き始めたオルタナティブスクール「大きな木」。 インタビュー動画2本目です。 「学習の遅れは大丈夫?」という事について質問しました! そもそも“学習の遅れ”とは何なのか。。。 沢山の親に見て […]
愛知出張編 第二部 「おおきな木」 2020年から動き始めたオルタナティブスクール「大きな木」に見学にきました! インタビュー動画が3本、子供たちの姿が1本。となっています(^^) インタビュー1本目は、 公立学校や私立学校以外の選択肢にど […]
繊細な教育関係者のコミュニティ、センシティブティーチャーズ 共同代表の とも先生とコラボでライブします!! これまでも沢山の事を教えていただきましたが、ライブでコラボするのは初めてです!! 繊細なお子さんの育み方、繊細さとの向き合い方、等、 […]
就学前のお子さんの通級などの申し込み期限が今月中という地域があると分かったので、緊急でライブすることにしました!! 集団行動が苦手な子に対して、公的機関ではどのような支援があるのか? そもそも特別支援教育って何か? 障害の診断名ついたらどう […]
読み書きが苦手な子の親必見です!! 読み書きが苦手な原因はもしかしたら 「手先の器用さ」「学力」「集中力」等ではないかもしれません。 僕も特別支援教育の勉強をするまで、この原因を考えたことはありませんでした。 意外な視点な人も多いと思うので […]