【3分】子育てを抱え込まない為に大切な事!
一生懸命な保護者の方ほど、 お子さんの事を考えて、周りの事も考えると思います。 ただ、そうすると、 少しずつ心が疲弊していってしまう事があるのも僕は見てきました。 「なんでこんなにやさしいお母さんが辛そうなんだ…」と 悩んだこともあります。 […]
一生懸命な保護者の方ほど、 お子さんの事を考えて、周りの事も考えると思います。 ただ、そうすると、 少しずつ心が疲弊していってしまう事があるのも僕は見てきました。 「なんでこんなにやさしいお母さんが辛そうなんだ…」と 悩んだこともあります。 […]
検査のメリット3つ紹介していますが、 根本にあるのは、 子供の特性を正確に理解する事の重要性です! 特性を知らないまま「僕はできない子」「僕は頑張りが足りない子」みたいに むやみに自己肯定感が下がる悲劇を生まない為にも、 関係ないと思わずに […]
「発達障害かな?」と思った時に 最初にすべき事について話をしています。 あえて前半に「検査」という抵抗感が強めな言葉を使ってますが、 後半まで見ていただければ真意が少しは伝わるかと思ってます。 今後の動画を含めて、 発達障害に対するハードル […]
「障害」という言葉の表記についての動画です。 「障害」「障がい」どちらの表記にも理由や考えがあります。 どちらが正しいとかはありません。 しかし、 言葉について考える事で「障害」に関する理解は深まると思います。 そのきっかけになれれば嬉しい […]
一見いい言葉ですが、 子供をかなり苦しめる禁句を紹介します。 良い言葉に聞こえる為、 自覚なく誤った使い方をする人も多い禁句です! 現に自分がそうでした。 ぜひご自身が言ってないか確認してみて下さい! https://youtu.be/0c […]
lightful代表のあゆみんさんとコラボしました! 初めて対面でコラボしたのでちょっと緊張してます。笑 保護者の方には、 子供が過ごしている毎日がどういうものなのか思い出す機会になれば嬉しいです。 そして先生には学校以外に活動している会社 […]
前回「HSPを強みに変える考え」を話してくださった とも先生が、また話してくださいました! 今回は「HSPの特性をもったお子さん(HSC)」の子育てで、 最初にすべき事について話してくださっています! 保護者の方も先生もいかせる内容だと思う […]
里親ママのRikaさんをゲストで呼びました! 虐待に対する思い、苦しんでいる親に対する思い、本当に価値があるお話をいただきました。 子育てや子供との向き合い方を考えるきっかけになれば嬉しいです。 https://youtu.be/As4aF […]
オンライン留学を企画している、小学生のお子さんを育てる現役ママの山田さんにインタビューしました!! めちゃくちゃ明るいお母さんです! 山田さんの子育てに対する考え方が、とてもまっすぐで素敵だったので、ゲストに呼びました! あらすじを項目ごと […]
皆さんは敬語指導についてどのように考えますか? どこまで徹底するのか? 自分の中で物差しはあるでしょうか? 一番子供が困るのは、その日の気分で叱られたり叱られなかったりすることです。 先生だけでなく、子育てにも同じことが言えると思います。 […]