CATEGORY

子育て教育の動画

初任者先生!現場で意識的にすべき事3つ。

4月から先生になる方に向けた内容です。 職場で意識した方がいいことを3つ紹介してます。 自分の初任の時を思い出して3つに絞ってみました! 色々あると思いますが、 1年目の方は教育界の宝物です!!! 失敗しようと何だろうと、明るく前向いて、子 […]

4月から先生になる人!準備すべき超意外な物

「4月から先生になる人」に見てもらえれば嬉しいです。 自分は心配性なので、着任する前、かなり調べて準備して教員になったのですが、 それでも「あったらよかったな」と思った物があったので、それを紹介してます。 今回は本質論などの要素はなく、 思 […]

【最初の保護者会で話す事】BEST4

新年度最初の保護者会(クラス)で伝えるべき事4つを紹介します! 保護者はお客様ではありません。 先生は偉い人ではありません。 保護者会は、子供の為に、 先生と保護者が円滑に連携をとるためにあります。 そのために、まずは、 会のコーディネータ […]

先生が初日に子供にする話 BEST4

新年度に向けて、先生たちには見ていただきたいです! 動画内でいろいろ言ってますが、 まあ、何を話そうか考えるきっかけになればそれだけで嬉しいです!! 考えた上で発した言葉には、重みが出るので! 忙しい先生たちに助力する材料にはなると思うので […]

【1人で抱え込まないで】特別支援教育に関わる人や施設紹介!

発達障害に関して助けになってくれる人や施設やサービスを紹介してます。 本当に基本的なものだけの紹介になりますが、 案外知られていないことだと思いますので、見ていただけたら嬉しいです。 発達障害は、「特徴」です! ネガティブな印象は全く持って […]

点数が低かった時の禁句3つ!!改善案アリ!

テストの点数が低かった時の禁句を紹介します。 案外言いがちなものを3つピックアップして取り上げました。 しかし、「この禁句を言ってしまったらおしまい」 っていうことを伝えたいわけではありません。 この動画を通して伝えたかったことは、 「対話 […]

勉強にやる気を出す方法!

「勉強のやる気の出し方」についてです。 魔法のような言葉があるわけではないので、 正確に言えば、考え方ですね!! 結論などが終わった最後の最後に言っていることが、 私個人としては一番伝えたいことです。 知識のインプットで終わるのではなく、 […]

卒業、終業する子供たちへ ~ コロナ休校の子に向けて ~

かなり悩んだのですが、急遽動画をつくりました。 自分に置き換えて考えたら、何かしないといてもたってもいられなかったからです。 今回は気持ちで話しているので、 揚げ足取りの気持ちでなく、前向きな気持ちで見てくれる嬉しいです。 とにもかくにも、 […]

休校期間に最もするべき事 ~子供が家にいる保護者へ…~

かなり悩みましたが急遽作成しました! 今、本当に多くの方が色々なご苦労されていることと思います。 なかなか、子供のことまで考えてられない状況の方もいるかもしれません。 しかし、 この休校期間を 子供が成長を実感できるような 有意義なものにし […]

本当に大切なのは「教育」より「共育」

「共育」について考えていきます。 「共に育つ」この言葉だけで、現在の子育てについていろいろな視点で振り返ることができます。 この動画では、親の気持ちを楽にできるような切り口で話しています。 頑張りすぎて疲れちゃう前に、保護者の方が力を抜いて […]

>目の前のお子さんはたった一人

目の前のお子さんはたった一人

【子育て・教育】に正解はありません。1人1人違う個性や可能性があるから当然です。でも、愛するからこそ不安になります。“正解”が欲しくなり、“間違え”が怖くなります。だからこそ、ママ/パパ/先生/地域、立場や領域を超えて、社会のみんなで温かな心の繋がりをもちましょう!!互いを尊び合いながら、その時その時の「納得解」を考えましょう!親も先生も間違ってもいい。正解がないからこそ、間違えを恐れず、目の前のたった一人のその子と笑顔で向き合い続けましょう!愛をもって一生懸命考えている社会の大人の姿こそ、子どもの最大の教育資源です!!ワクワクしながら考えるカッコイイ姿を見せてやりましょう!!

CTR IMG